
会員制美髪サロンLIBERTY(リバティー)です。
今日は、シャンプーの話です。
シャンプーってどんな成分でできているか知っていますか?また、何がいいかなどどこで判断するか分かっているでしょうか?
意外と美容師さんたちも知らないって事多いんです。
それはなぜかというと、薬剤知識の勉強ってあんまりやらないから。また、絶対知っている必要もないと思っている美容師さんが結構多いのかもしれません。美容師=デザイナーと思っている美容師さんはまず成分の事など知らないでしょう。
誰でも分かりやすいように説明していきます。
そもそもですが、、
シャンプーって主に水と洗浄成分(界面活性剤)で出来ています。
界面活性剤って、食器用洗剤や洗濯用洗剤、また排水溝を綺麗にするパイプユニッシュにも入っているんです。
なので、まず知っておいていtだきたい事が、シャンプー剤で髪を洗うという事自体が髪を傷めるという事です。
使う人一人一人が自分の髪の毛をしっかり守るという意味も込めて、使っているものの事知って置く必要があると思います。今日はその中でもシャンプーの主成分である界面活性剤について書きます。
シャンプーの洗浄成分
シャンプーの主な洗浄成分は下記です。
・石鹸系 洗浄力高め、アルカリ性なので汚れを落とす力は○。
・高級アルコール系 泡立ちが良く、洗浄力も高いが、頭皮への刺激がある。
・アミノ酸系 保湿成分が付着しやすいため質感向上しやすい。洗浄力弱め。
・両性ベタイン系 アミノ酸系よりさらに保湿力が高いがさらに洗浄力が落ちる。組合せて使うと効果UP。
・タンパク質系 洗浄力もあり、刺激少なく、質感も良くなる。高いのと泡立ちが弱め。
・タウリン系 しっとりする質感。泡立ちも洗浄力もいい。ただ、重くなりすぎる事もある。
代表的な成分を書くと。
・石鹸系 ミスチリンK、オレイン酸K、ラウリン酸K、カリ石鹸素地。
・高級アルコール系 ラウリル硫酸Na、ラウリル硫酸Na○○、ラウレス硫酸Na、ラウレス硫酸Na○○。
・アミノ酸系 ココイルアラニンNa、ココイルグルタミン酸TEA、ラウロイルアスパラギン酸Na、ラウロイルサルコシンTEA。
・両性ベタイン系 コカミドプロピルベタイン、ラウラミドプロピルベタイン、○○ベタイン。
・タンパク質系 ラウロイルシルクアミノ酸K、ラウロイルシルクアミノ酸Na、ココイル加水分解コラーゲンNa。
・タウリン系 ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルタウリンNa。
カタカナ多すぎて頭パンクしそうです笑。文字だと分かりづらいので表にしてみます。
洗浄力 | 刺激 | 質感 | 泡立ち | 順位 | |
石鹸系 | ◎ | ○ | × | ○ | 5 |
高級アルコール系 | ◎ | × | × | ○ | 6 |
アミノ酸系 | △ | ○ | ○ | ○ | 4 |
両性ベタイン系 | △ | ◎ | ◎ | △ | 3 |
タンパク質系 | ○ | ◎ | ◎ | △ | 1 |
タウリン系 | ○ | ○ | ◎ | ○ | 2 |
で、結局何がいいの?
これだけ色々な成分があって、さらにこの成分の配合バランスによってまた何種類もあってというと相当なシャンプーの種類です。また、人によって悩みが違うため、極論をいうと人によってオススメのシャンプーは変わってきます。
豪徳寺の美髪になれる美容室LIBERTY(リバティー)では、美髪になるために必要な成分は質感・補修力にこだわったシャンプー材だと考えています。
タンパク質系、ベタイン系、アミノ酸系を使用したシャンプーをオススメです。
オリジナルヘアケアのご紹介
使うほど髪の毛が良くなる至高のヘアケアをオリジナル開発しました。
ダメージ改善に特化した成分構造で、ツヤ髪に導く為に必要な栄養分をたっぷり配合しています。
使うほど良くなる快感をぜひ体感ください。
会員制美髪サロンLIBERTY(リバティー)。